薬膳club 健康応援・COM  心も体も、元気丸で行こう!
HOME >> 癌に効く食材
  メニュー

HOME

癌に効果のある薬膳食材

・抗癌スープの作り方(←詳しくはこちら)

・抗癌ジュースの作り方(←詳しくはこちら)

体内にできてしまう腫瘍や、胃腸を初め内臓にできるポリープやしこり、良性の腫瘍から悪性の腫瘍など、いろんなものが存在しますが、これらの原因の1つとして、気・血・水の乱れがあります。
(気血水とは←詳しくはこちら)


この気や血、水は、私達の生命維持に欠かせない存在で、いわばチームのようなものです。このどれかの機能が低下したとしても、生命維持バランスが崩れていきます。

とは言え、普段の生活の中で、少し意識を変え、今日の自分の体調と照らし合わせるだけで、未然に体調の悪化を防ぐ事ができるようになり、体調管理に一役かってくれます。

気とは・・
元気や、やる気、気持ちなどの気です。心の中にある、感情や思いのようなものです。しかし、大きなストレスや過労などで、気はどんどん消耗し、停滞したりしてしまいます。

気持ちの持ち方←実はコレ本当に大切です。気が充実している人は、気持ち良く挨拶できたり、笑顔で朗らかな人が多いです。どうでしょう?当てはまりますか?

ちゃんと笑えていますか?1回笑うごとに、癌細胞が100個死滅すると言われています。笑うと免疫細胞が活性化し、癌に対する攻撃力がグゥーン↑と上がります。

気血水の血は、血液の事です。そして、水は体液になります。気は、血と水とも連動していますので、気血水どれかのバランスが崩れてしまうと、不調としてあらわれます。

例えば、気が消耗したり停滞すると、血液の流れが悪くなり、余分な水分も停滞しやすくなります。このように余分な水や、滞ったドロドロの血液は、その場所に熱を生じさせ、腫瘍を形成しやすくなります。

また、冷たい物、脂っこい食べ物や甘いものを摂り過ぎると、脾(胃腸や脾臓、膵臓などの消化器系)に負担がかかり、本来水分を必要としている場所(全身)に、必要な水を届ける事ができなくなり、余分な水だけが行き場を無くしたまってしまいます。

このように、脾の低下から、余分な水分が停滞する事で、出来るしこりもあります。

食事で気血水のバランスをとり腫瘍を散らそう


ひじき←お勧め
体内に出来た、腫瘍を初め、腫れものやしこり、などを柔らかくしたり散らす作用があります。熱を冷ましたり炎症を緩和させたり、血行を促し、血がドロドロになるのを防いでくれます。
トマトとセロリの和え物

トマトとセロリのソテー
材料)
トマト
セロリ
ニンニク
バジル
オリーブオイル
塩、こしょう

作り方)
①オリーブオイルでニンニクを炒めます。
②ニンニクの香りが上がってきたら、スジを取り除いたセロリを炒めます。
③火を止めたら、トマトを入れ、塩こしょうで味を調えます。
④最後に、バジルを散らして、出来上がりです。

トマト
体質・・血虚(加熱)、瘀血、陰虚、陽熱
五性・・微寒
五味・・甘・酸
帰経・・脾、肝、胃

セロリ
体質・・気滞、陰虚、水毒、陽熱
五性・・涼
五味・・甘・苦
帰経・・肝、肺、膀胱

ニンニク
体質・・気滞、瘀血、陽虚
五性・・熱
五味・・辛
帰経・・脾、肺、胃

バジル
体質・・気滞、瘀血
五性・・温
五味・・甘・辛
帰経・・脾、肺、胃

セロリ、ニンニク、バジルは気の流れを、スムーズにし、ニンニクやバジル、トマトは、血行を良くして、血の停滞(血液ドロドロ←瘀血)を取り除きます。セロリは、水分代謝を高めます。気血水すべての、バランスを摂る事ができます。

トマト入りペペロンチーノ


とうがらしは、気血水すべてに作用する、最強食材です。

とうがらし
体質・・気滞、瘀血、陽虚、水毒
五性・・熱
五味・・辛
帰経・・脾、心、胃

材料)

トマト
ニンニク
とうがらし
オリーブオイル
塩、こしょう
バジル・・あれば

とうがらしは、辛くて苦手?な人もいるかもしれませんが、憎き癌細胞も、実はこのクソ辛い赤い実が嫌いなのです。とうがらしは、癌細胞を死滅させ、増殖までも抑える効果があります。特に、消化器系の癌に、効果的です●^^●

作り方)
①フライパンに、オリーブ油をひき、多めのニンニクを入れて炒め香りが出たら、輪切りのトウガラシを入れ、次にゆでたパスタを入れます。

②トウガラシを入れたら、炒めれば炒めるほど辛みが増しますので、辛みが苦手な人は、トウガラシの量を控えたり、炒め過ぎないようにしましょう。

②最後に、サイコロ状に切った生のトマトを入れて、塩と胡椒で味付けします。トマトは生でも良いので、手早くサっと混ぜたら出来上がりです。

トマトは入れても、入れなくてもどちらでも良いですが、癌に効く食べ物を効率よく、美味しく摂る事ができます。お好みで、バジルを入れても良いですね^^トマトとニンニクとの相性も良いですからね。

女性の方へ
血の巡りが悪くなる(瘀血)は、子宮筋腫(良性)、女性特有の乳房のしこり(良性、悪性)の主な原因となりますので、特に御注意ください。トマト、バジル、ニンニク以外に、ニラ、ねぎ、ショウガなども、同じく血行増進にお勧めです♡

スポンサードリンク


そもそも何故ガン?になる?

癌の原因として、発癌性物質があります。発癌物質は、正常な細胞の遺伝子を傷つけてしまいます。

細胞の一部が傷つく事により、その遺伝子の配列が崩れてしまいます。とは言え、そのほとんどは人間の持つ自然治癒力で修復されています。

ところが、何らかの原因で、傷が癒えることなく、そのまま蓄積してしまう場合もあります。こんな事を、何度も繰り返していくうちに、癌化してしまう事もあるわけです。

癌化する前に、生活習慣を改善できれば、癌になるリスクを最小限にする事もできます。癌が体に、症状として悪影響を及ぼすまでには、それなりの月日がかかります。

日々の生活習慣が、癌リスクを左右します。生活環境は、皆違いますが、どんな食生活をしているか?充分な睡眠や休養はとれているか?強いストレスを感じていたり、過労になっていないか?運動不足?など

このような生活習慣のツケが、癌化のリスクを高めているのも事実です。今からでも、遅くないので生活習慣を、もう一度見直してみる事も大切です。
★癌予防にお勧め
癌の芽を摘みとる
ヒートショックプロテイン
自宅でできる・・・
お風呂で簡単に、ヒートショックプロテインが増やせる●^^●
ヒートショックプロテインは、傷ついたタンパクを修復してくれます。つまり癌化する前に修復してしまおうではないか?大作戦!ストレスなどで、修復できないほど傷ついたタンパク質は、 癌化の前兆、そんな危ういタンパク質は、分解(アポトーシス)させてしまえば良いのですw(● ̄0 ̄●)w


癌が嫌いな体内環境を作る
癌は低酸素が大好きなので、体中に酸素を行き渡らせ、低酸素状態にさせない事が大切です。その為には、マメに身体を動かしましょう。体を動かす事で、多くの酸素を取り入れ、体重に行き渡らせる事がる事ができますので、癌にとってはとても居心地の悪い環境になります。

癌が嫌いな酸素を、定期的にたっぷり体内に取り入れる事で、癌が住みにくく、活動しづらい環境を作る事ができます。

そして、癌は冷たい体(臓器が)が大好きなので、身体が寒く感じたら要注意、服を上からはおったり、運動で身体を温めて体温を1℃でも高くしてあげる事で、癌は嫌がりますが健康な細胞は喜びます!

そして、運動する際のコツとしては、有酸素運動を意識しましょう。有酸素運動は、より多くの酸素を効率良く供給できます。

身体がポカポカしてくるのを感じましょう^^体温が上がる目安?です!

マメに体温を測り、低いな?と感じたら足湯をしたり、お風呂に入ってとにかく暖める!体温を上げると免疫力がどんどん上がります!
どんな運動でも良いので、とにかく身体がポカポカするまで動きましょう・・目標は36.5度以上です^^

定期的に体温を測ると、とても効果的です。視覚的に自分の体温を把握する事で、冷えや低酸素対策に一役かってくれます。運動する前と運動後では体温が変わりますし、視覚的に効果が分かる事で、長続きしやすくなります^^

*実際に、実験でも運動が癌を消失させる成果が出ているとの事も分かっています。

体を動かす事が良い事だと分かっていても、実際は面倒くさい、まぁそのうち、とかと思われている方も多いかもしれませんが、癌は、その冷えた体(臓器)が大好物です。 入り込む隙を与え、居座られてはいけません。

体を温める習慣づけをし、腹巻きなので冷えを防いだり、首の後ろを温めるのも効果的です。

危険なストレス
ストレスは、気血水、全てのバランスを崩す引き金となるので、充分な気分転換をし、質の良い睡眠を取り、心穏やかに過ごす事で、気の上向きになります。

また、食べ過ぎも禁物です。最近では、腹7分が一番良い?腹7分を心がけて食生活を送る!そんな簡単な事で、【長生き遺伝子?】と言われるものが、活性化される事も分かってきました。

さて、腹八分どころか食べ過ぎ?(ドキッ)・・自分の事だ!と思われた方、でも大丈夫、今からそうすれば良いだけです^^

後、魚の脂肪分は悪いコレステロールを運んで行ってくれるので、OKですが、牛や豚、鶏肉の脂肪分は、できるだけ控えめにするのがベストです。

霜降り肉?おぉー美味しそうー?はい確かに・・私もそう思います(笑)しかし、摂り過ぎてはいけません(汗)

脂肪分は、胃の中で消化されにくく、いつまでも胃に残ってしまうからです。揚げ物など、油っこい食事の後、胸焼けがしたりするのも、このせいです。

脂肪の摂り過ぎは、大腸癌や前立腺癌の発生にも関与しているとも言われています。脂っこい食べ物を、口に入れる前にキャベツを先に食べると良いです。

キャベツを、肉より先に食べる事で、余分な油をキャベツが吸着してくれるからです。トンカツの横には、必ずと言ってキャベツがついています。これは、まさに利にかなっているわけです。

この組合せに、出会ったら、これからはまず、キャベツを先に少し食べてみるようにして下さい^^

食品に含まれる発癌物質
実際には、ほんの僅かな量です。しかし、繰り返し同じ物ばかり食べていると、発癌リスクを高めてしまいます。

同じものに、偏らず毎日いろんな食材から栄養を摂るようにしましょう。防腐剤や添加物の入った食材は、私達の周りや、スーパーなどのお惣菜、ファーストフード店など、いろんな所にあふれています。

たまには、こうした加工品を食べても良いですが、食べ続ける事は危険です。他に、お酒は適量にする、タバコ、塩辛いもの、熱過ぎたり、冷た過ぎる食べ物、コゲた食べ物、カビの生えたものは、発癌のリスクを高めてしまいます。

2人に1人は癌になる?と言われていますが、巷にあふれた食べ物を見ていると、今は何故か納得せざる終えないのです。実はあまり神経質ではない私ですが、癌になってからは食品の裏側に記載されている食品表示を見るようになりました。

今までは、そんなの気にせず欲しいものは何でも食べていましたw(Д;)w
私達は、1年で換算しても、かなり多くの食品添加物を、無意識に摂取しています。

食品表示に書かれている訳の分からん?成分・・・つまり、添加物の多さに唖然(●▼●;)
しかし、野菜や果物などから摂る事ができる食物繊維が、これらを排除するよう働きます。

食物繊維には、発癌物質が食べ物と一緒に入ってきても、それらが腸内に蓄積しないように、便と一緒に外に排出する作用があります。

例え、発癌物質が体内に入っても、それを無毒化し、仮に有害物質が入って来ても、外に出す!!!!まさに、この流れです。

腸の冷えに注意しよう
できる限り下半身を冷やしてはいけません。腸内の温度が、たった一度下がるだけで、免疫力が低下してしまうからです。腸管免疫が低下すると、癌を始めとした、さまざまな病気の引き金になります。

腸は、言わば防波堤のような役目をしています。免疫力が低下し、この防波堤の結界が破れると、細菌やウイルス、有害な物の侵入を許す事になり、これらの排除が上手く行かなくなります。

癌になりやすい人は、腸の体温が低い人が多いようです。お腹を温める事は、癌予防にもつながります。ゆっくり30分以上、半身浴をしたり、腹巻なども上手く活用すると良いですね。

足も冷たくならないように、タイツや靴下等でしっかり保温しましょう。コートなどをしっかり着ているにも関わらず、下半身は薄着になってはいませんか?上半身より、下半身の保温を怠らないようにしましょう。


スポンサードリンク


癌に効く食べ物(レシピ


下記で紹介するスープは、病中病後、または、栄養状態がすぐれない方の栄養補給にもむいています。 このような、野菜スープは、スープに溶け込んだ、水溶性ビタミンも効率良く摂取できるので、栄養の損失を抑え無駄がありません。

豊富な栄養素にミネラル、食物繊維・・発がん物質を除去し、気血水のバランスも整えます。

不摂生で栄養が片寄りがちな人にも、お勧めです。私達の身体は食べ物から出来ています。栄養バランスの片寄りは、気血水以外にも、いろんな所で、歪みができる原因となります。

♡毎日一杯のスープが、今日そして明日、さの先の未来の健康を支えてくれます♡

抗癌スープ

TOPに戻る
ヒポクラテススープの作り方
このヒポクラテススープは、抗癌作用もあるスープです。大きい鍋で、まとめて一気に作り置きがお勧めです。

作り置きして、1人分づつ、チャック付きの袋に小分けして、冷凍保存して置くと、いざ!と言う時の栄養補給にも良いです○^^○
栄養をキープするため、早めに急速冷凍します。できるだけ平べったくして、凍らすのがコツです。

7種類の野菜と、下記の材料を、すべて鍋に入れ、2時間くらいコトコト煮込んで、裏ごしするだけです。もしくは、低速ミキサーで攪拌しても良いです。

材料 3人前)
トマト2ヶ(中2個約400g)
じゃがいも(中2個約200g)
玉ねぎ1個(中1個約200g)
長ネギ1本(約100g)
セロリ1本(約100g)
ニンニク4片(40g)
パセリ1束(約25g))
200cc
ローリエ1枚

このスープの栄養成分は下記を御参照下さい。



(400g)




(200g)



(200g)



(100g)



(100g)




(40g)



(25g)
水溶性ビタミン
ビタミン
B1
(mg)
0.2 0.18 0.06 0.06 0.03 0.076 0.03
ビタミン
B2
(mg)
0.08 0.06 0.02 0.11 0.03 0.028 0.06
ビタミン
B3
(mg)
2.8 2.6 0.2 0.5 微量 0.28 0.3
ビタミン
B6
(mg)
0.32 - 0.32 0.13 0.08 0.612 0.675
ビタミン
B12
(mg)
0 0 0 0 0 0 0
ビタミン
B9
(ug)
88 42 32 100 29 37.2 55
ビタミン
B5
(mg)
0.68 0.94 0.38 0.23 0.26 0.22 0.12
ビタミン
B7
(ug)
9.2 0.8 1.2 1.7 1.2 0.8 1.025
ビタミン
C
(mg)
60 70 16 32 7 4.8 30
不溶性ビタミン
ビタミン
A
(ug)
2356 微量 1637 48 0.8 2026
ビタミン
D
0 0 0 0 0 0 0
ビタミン
E
(mg)
4.4 微量 0.2 0.9 0.2 0.2 1.05
ビタミン
K
(ug)
16 微量 微量 110 10 0 212.5
ミネラル
ナトリウム
(mg)
12 2 4 1 28 3.2 2.25
カリウム
(mg)
840 820 300 260 410 204 250
カルシウム
(mg)
28 6 42 80 39 5.6 72.5
マグネシウム
(mg)
36 40 18 19 9 9.6 10.5
リン
(mg)
104 80 66 40 39 64 15.25

(mg)
0.8 0.8 0.4 1 0.2 0.32 1.875
亜鉛
(mg)
0.4 0.4 0.4 0.3 0.2 0.32 0.25

(mg)
0.16 0.2 0.1 0.05 0.03 0.064 0.04
マンガン
(mg)
0.32 0.22 0.3 0.18 0.11 0.112 0.2625
ヨウ素
(ug)
微量 微量 2 1 1 0 1.75
セレン
(ug)
4 0 2 1 0 0.4 0.75
クロム
(ug)
微量 10 0 2 0 0 1
モリブデン
(ug)
8 8 2 1 2 6.4 9.75
タンパク質(g) 2.8 3.2 2 1.9 0.4 2.56 1
炭水化物(g) 18.8 35.2 17.6 6.5 3.6 11 1.95
脂質
(g)
0.4 0.2 0.2 0.3 0.1 0.36 0.175
飽和
脂肪酸
(g)
0.08 0.02 0.02 0.03 0.02 0.052 0.03
不飽和
脂肪酸
(g)
0.12 0.04 0.06 0.07 0.03 0.116 0.0275
水溶性
食物繊維
(g)
1.2 1.2 1.2 0.3 0.3 1.64 0.15
不溶性
食物繊維
(g)
2.8 1.4 2 2.9 1.2 0.84 1.55
カロリー 76 152 74 30 15 54.4 10.75
*上記の成分は、生野菜の状態での栄養成分です。

微量なものも含みますが、3大栄養素を初め、ビタミンミネラル、食物繊維をバランス良く含んでいます。しかし、ビタミンB12とビタミンDが含まれていません。ですが、ビタミンB12は、腸内でも合成が可能であり、ビタミンDは、適度な日光浴などをすれば、皮膚で合成されます。

このままでも、良いとは思うのですが、上記のスープの材料として、ビタミンDを豊富に含んだ、天日干しした、しいたけ粉も入れ、さらに栄養補強するのも良いと思います。このスープは、純粋に野菜から出汁が出て甘みも感じられます。また、皿に盛ってから、食べる直前に、カツオ節を一つまみ入れれば、足りないビタミンB12も摂取できて良いかもしれません○^^○

さらにオリーブオイルを少し足せば、不溶性ビタミン類の、体内吸収が良くなりGOODです!もし、調味料を使うなら栄養価が高く、発酵食品でもある、豆味噌もお勧めです。大豆を使う事で、タンパク質も強化できます。このように、冷蔵庫の余り物でも良いので、その時にある材料を増やしても良いですね^^

腸内でも作られるビタミン
ビタミンB12以外にも、ビタミンB5(パントテン酸)、ビタミンB6、ビタミンB7(ビオチン)、ビタミンB9(葉酸)、ビタミンKなども、腸内細菌が作る事ができます。ただし、腸内環境が悪いと腸内でも合成が上手くいかず、ビタミン欠乏症になる事も、まれにですがあります(汗)

また、体内で作られるビタミンは、よっぽど良いのですが、そうではないビタミンやミネラルもあります。不足しやすい栄養素は、例えば、亜鉛、鉄分や、カルシウム、ビタミンA、ビタミンB1などです。

ビタミンの吸収も合成も、腸内環境に左右される部分もあるので、お腹の中の環境を整える事も大切です○^^○

TOPに戻る


スポンサードリンク


癌予防にお勧めのジュース

TOPに戻る
抗癌ジュース①

赤や黄色、オレンジなどのピーマンは、普通のピーマンよりも、βカロテンが、と~っても豊富で抗酸化作用が期待できます。その中でも一番甘みのある赤いピーマンを、使います^^

そして、同じく体をサビさせない白菜と、癌予防効果のある柑橘類(みかん)やベリー類(イチゴ)をチョイスすれば、とても飲みやすいジュースになります●^^●

材料&作り方)
赤いピーマン・・4分の1ヶ
(もし、ピーマン嫌いな方は、入れずに、カボチャに変えてもいいです)

白菜・・2分の1枚

柑橘類・・1個
(みかん、またはレモンなど)
100%のみかんジュース(100cc)で代用してもOK

いちご・・5粒

はちみつ・・適量

・・100cc
みかんジュースで代用した場合は、水はなしで・・・ これらの材料を、すべてミキサーにかければ完成です^^


白菜
体質・・気滞、血虚、水毒、陰虚、陽熱
五性・・平
五味・・甘
帰経・・胃、大腸、膀胱

みかん
体質・・気滞
五性・・涼
五味・・甘、酸
帰経・・胃、肺

レモン
体質・・気滞、陰虚、陽熱
五性・・平
五味・・酸
帰経・・胃、肺

いちご
体質・・陰虚、陽熱
五性・・涼
五味・・甘、微酸
帰経・・肝、脾、胃
抗癌ジュース②

 アボガド
後、もう一品、嫌いでなければ、アボガドを使ったジュースもお勧めです^^
アボガドにミルク、ハチミツを加えてアボガドミルク
最後に、嫌いでなければ、その上にゴマを振りかけましょう。ゴマには、癌が気になる方は、ぜひ積極的に摂って欲しいカルシウムを大量に含んでいるからです●^^●

もしくはヨーグルトにアボガドとリンゴ、ハチミツを入れる、アボガドヨーグルト

ジュースにしないで、アボガドをスライスにして、そのままワサビ醤油で食べてたりサラダに乗せて食べても美味しいですよね^^
いろいろお試し下さいね。
人参ジュース

人参
五味・・甘
五性・・平
帰経・・肝、脾、肺

レモン
五味・・酸
五性・・平
帰経・・胃、肺
体質・・気滞、陰虚、陽熱

はちみつ
五味・・甘
五性・・平
帰経・・胃、肺 、脾、大腸
体質・・気虚、陰虚

定番ですが、毎日人参2本、レモン1ヶ、リンゴ1ヶをジューサーに入れてジュースにします。ミキサーではなく低速ジューサーがお勧めです。普通のジューサーは、高速回転し過ぎてせっかくのビタミンなど酵素を壊してしますので^^;

上記のように、スープやジュースは、手っ取り早く食物繊維を摂るのに向いています。

注意)

冷たいジュースの飲み過ぎは、体を冷やしますので、温熱食材である、シナモンを少し上に振りかける事で、身体を冷やす寒涼食材も性質が緩和されます。

秋冬は、温かい食べ物や飲物、身体を温める食材を選び、夏場は体内にこもった熱を逃がす、寒涼食材を意識して食べます。そして、旬の食材は、季節ごとに出やすい不調を癒やす成分が、多く含まれていますので、旬の果物や野菜は積極的に摂りましょう。

発癌物質を体内に摂り入れても排除する!!!これに尽きます。

TOPに戻る

スポンサードリンク


その他の癌に効く養生食材

レバーの生姜煮

レバー
レバーには、発癌を抑制する作用のある、ビタミンAが豊富に含まれています。

その他にも、タンパク質やミネラルが、かなり濃厚に含まれていて、その中でも豚レバーは、鉄分の含有量が一番多く、次に鶏レバー、牛レバーとなります。

ただし、好き嫌いがあるかもしれませんね。レバー独特な癖や生臭さは、気になる方も多いものです。

レバーが苦手な方は、鶏レバーであれば、他のレバーに比べて癖がなく、食べやすいです。

それと、やはり新鮮なうちは良いですが、鮮度が落ちると生臭さが倍増します。スーパーで買われると思いますが、できるだけ、トレーに血が溜まっていない物を、選ぶだけでもずんぶん違います。

そして、生臭さを取るために、必ず血抜きをしましょう。30分くらい水、もしくは流水に浸しておくだけです^^

次に、沸かした熱湯に、さっとくぐらせて、冷水に入れアクを取り除き、下ごしらえは完了です。

レバーの癖を、さらに軽減するために、調理の際は酒や、生姜などを、上手に活用すると良いかと思います。定番は、レバニラ炒め?と言ったところでしょうか^^

レバーの生姜煮
下処理をした、レバーは水気をしっかり拭きとっておきます。フライパンに、油をひき生姜と、スライスニンニクを入れ、軽く炒めて香りを出します。

レバーを入れて、さらに炒めます。次に、水ではなく酒を、入れます。レバー500gに対して、200CCくらいです。

砂糖30g、みりん50ccを入れて、最後に醤油を50cc入れて、弱火で20~30分煮て、甘辛煮にして完成です。

レバーが苦手な人でも、食べやすくご飯が進みます。臭みも消えますし、何と言っても数日は冷蔵庫保管できます。生姜は、やや多めに入れると良いです^^

玄米
癌予防なら、白米ではなく玄米を食べましょう。玄米は、白米の3倍の食物繊維を含み、タンパク質、ビタミンB1、ビタミンE、ミネラルなどの成分を比較しても、栄養価的にも優れ、癌から守ってくれます。

また玄米、発芽玄米、雑穀、コーン、大麦などに含まれるセレンと言われる成分が、発癌物質を無毒化してくれます。
注意)玄米は、夏なら半日、冬場なら24時間以上は、必ず水につけて、発芽毒を無毒化させてから、炊飯しましょう。こうして12時間以上水に浸す事で、ふっくらとした玄米が炊き上がります。

かんきつ類ベリー類
かんきつ類には、温州ミカン、オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ゆず、スダチ、カボス、ライム・・ベリー類にはブルーベリーやイチゴ、ラズベリー、ビルベリーなどがあります。

これらには、ビタミンCが豊富に含まれていて、腸内で生成される発癌物質を、抑制し免疫機能も強化してくれます。

緑茶
体質・・水毒、陽熱
五性・・涼
五味・・甘・苦
帰経・・心、肺、肝、胃

*緑茶に含まれるカテキンは、抗癌作用があります。紅茶にも、同様の効果があるので、美味しく頂きましょう。

人参
体質・・気虚、気滞、血虚、陰虚
五性・・平
五味・・甘
帰経・・肺、肝、脾

人参を始め、セリ科の野菜には、発癌を抑制し、発癌物質を無毒化する作用があります。例えば、セロリやパセリ、セリ、明日葉、ミツバなどの野菜です。

活性酸素を除去する、βカロテンを豊富に含み、解毒作用、肌荒れにも効果的です。

明日葉(あしたば)
例えば、セリ科の明日葉は、今日芽を摘んでも、明日には新しい芽が出る事から、この名がついています。名前からして、強い生命力を感じますよね。

ただ、明日葉には少し癖と言うか、苦みがあります。しかし、明日葉の葉を、1枚1枚天ぷらにする事で、癖もなくなりと美味しく食べる事ができますょ^^ぜひ、お試し下さい。良薬、口に苦し!と言いますが、癌に効果のある食材です。

香辛料
香りが特徴である、これらの香辛料にショウガ、青じそ、ミョウガ、バジル、ターメリック、ミント、ローリエ、オレガノ、ゴマなどがあります。

この香り成分となるものに、強力な発癌抑制効果があります。発癌物質を無毒化します。

枝豆
体質・・気滞、血虚、水毒
五性・・平
五味・・甘
帰経・・脾、腎、胃
枝豆には、タンパク質や食物繊維が豊富で、大豆には含まれていないカロテンやビタミンCも含んでいます。前立腺癌に効果的です。

枝豆に限らず、基本的にマメ類は、食物繊維が豊富で抗酸化作用があり、発癌を抑制してくれます。グリーンピース、そら豆、さやえんどう、さやいんげんなど、いろんなマメ類があります。

大豆
体質・・気虚、血虚、瘀血、水毒、痰飲
五性・・平
五味・・甘
帰経・・脾、大腸
大豆に含まれる、イソフラボン、サポニン、ビタミンEには、強力な抗酸化作用があり、癌の原因にもなる活性酸素を除去する働きがあります。豆腐や納豆、きなこなど、大豆の加工品も同様の効果があります。
ニンニク
体質・・気滞、瘀血、陽虚
五性・・熱
五味・・辛
帰経・・脾、肺、胃

*ニンニクの香りは、アリシンと言われる成分です。殺菌作用と共に、免疫力も高め、癌抑制効果のある食品として注目されています。発癌物質を無毒化する作用もあります。ニンニクは、ビタミンB1を含む食品を一緒に摂ると、さらにパワーアップするのも特徴です。ビタミンB1と結合する事で、アリシンの吸収が良くなり、血行も増進します。

ニンニク以外に、ニラやアサツキ、玉ねぎ、ネギ、ラッキョウ、わけぎ、グリーンアスパラなどにも、同様の効果があります。

きのこ類
例えば、シイタケ、まいたけ、ナメコ、シメジ、エノキ、マッシュルーム、キクラゲ、エリンギなど、いろいろな、キノコ類がありますね。

これらの、きのこ類には癌細胞の増加を抑制する、βーグルカンと呼ばれる成分が含まれています。免疫力を強化し、癌と戦う強い味方です!

例えば、マイタケは洗わずに食べて下さい。マイタケから出る黒い汁?あれはMD-フランクションと言われる、βーグルカンの一種で、キノコ類の中でも、癌の増殖を抑える力が強く、癌組織を縮小させる働きがある事が、分かっています。。

1日、30g程度のマイタケを、毎日食べると効果的ですょ^^

まいたけエキスで、強化された免疫システムが、癌細胞をやっつけてくれる仕組みです。

海藻類
昆布やワカメ、ヒジキ、モズク、海苔などの海藻類は、食物繊維も多く、発癌を抑制する成分が多く含まれています。海藻の独特のヌメリ成分、これはフコダインと言われるものです。

また、海藻類には黒い色をしたものが多いわけですが、この黒い色素成分にも、癌を抑制する力があります。黒い食材は、体に良いものが多いと言うわけです^^

これらの、まっ黒け食材を、ぜひ味方につけましょう。黒ゴマなんかも、GOODですょ。黒ゴマの表皮には、ポリフェノールが、たっぷりですからね^^

キャベツ
体質・・気虚、気滞、水毒
五性・・平
五味・・甘
帰経・・腎、肝、胃

*キャベツは、乳癌や肺癌、膀胱癌、前立腺癌、大腸癌などの癌に効果があるとされ、期待されている野菜です。

注目の成分は、キャベツに含まれるイソチオシアネートと言われる成分です。しかし、この成分は加熱する事で、半分以上は失われてしまいますので、効果的に摂取するには、やはり生で食べると良いですね。キャベツの他には、大根やカイワレ、白菜、クレソン、芽キャベツ、わさびやチンゲン菜、ラディシュ、小松菜などの野菜にも癌予防効果が期待されています。

トマト

体質・・血虚(加熱)、瘀血、陰虚、陽熱
五性・・微寒
五味・・甘・酸
帰経・・脾、肝、胃

*トマトには、リコピンを始めとした各種ビタミンや、抗酸化物質が多く含まれています。1年中、スーパーなどで見かけるトマトですが、特に旬と言われる夏(6月~8月)に、売り場で見かけたら、ぜひ食べて下さい。

トマトに限らず赤色、紫色、黄色、オレンジ、緑などの色素成分は、カロテノイドと言われ、抗酸化作用に優れていますので、このような色の濃い食材を、積極的に食べるようにすると良いですね。

あゆ
体質・・気虚、陰虚、水毒
五性・・温
五味・・甘
帰経・・脾、胃
*癌を抑制する、ビタミンAが豊富に含まれ、栄養価も高く、癌予防には最適です。

ししゃも
体質・・血虚(加熱)、瘀血、陰虚、陽熱
五性・・平
五味・・甘
帰経・・脾、肝、腎
*癌を抑制する、ビタミンAが豊富に含まれ、栄養価も高く、癌予防には最適です。

大根
体質・・気滞、水毒、陽熱、痰飲
五性・・涼
五味・・甘・辛
帰経・・肺、胃
*ホッケやサンマなどの焼き魚に、大根おろしが乗っていますよね。ただ美味しいだけでなく、大根は魚のコゲに含まれる発癌性物質を分解する働きがあり、癌を抑制するのに効果的があります。

ブロッコリー
体質・・気虚、気滞
五性・・平
五味・・甘
帰経・・脾、肝、腎
*ブロッコリーの抗ガン成分は、重度の癌にも効果的?とも言われています。病気を癒してくれる、素晴らしい野菜です。1年中スーパーで、出回っている身近な食材!と言う点でも嬉しいですね。

黒ニンニク
*体を温める作用があり、気や血の流れを良くします。

白いニンニクを発酵させたもので、とても美味しく食べやすいです。憎っくき癌細胞が増えるのを防ぎ、正常に戻すパワーがあるのですが、白いニンニクより、発酵させる事で、さらにバージョンアップしています。 ・・・つまり・・・・予防だけでなく、すでに発生してしまった癌細胞をも消してしまう力が、この黒ニンニクにはある!!

キック!キック!! (  ̄∀ ̄)ノ┌┛三┌┛★)ο)ノ 癌!!

まるで黒い神???コレは、毎日、母に食べてもらいました。美味しいので喜んで食べていました。

 グラビオラ
南国のフルーツです。南国では伝染病は多いけど、癌にはなりにくい!そんな暑~~~い熱帯の国で食べられているのがこのグラビオラです。状況しだいでは、抗がん剤の何万倍もの効果があり、海外でもその抗癌効果は信頼性があるので安心して食べられると感じました。

抗がん剤と違い、フルーツですし副作用はないです^^冷凍された状態で市販されているので半解凍し、私はバナナを混ぜて頂いています。レモンのような酸味で甘酸っぱいですが、そのままでも美味しいです^^

私が食べているのは、純粋に果肉をペースト状にしたもので1食分づつ小分けされていて使いやすいです。ただ中には、食べやすくする為に砂糖類を添加したものも出まわっているので、甘みは必要であれば自分で足せばOKなので、できれば純粋に果肉のみのものを選ばれた方が良いかと思います。

加糖入りのグラビオラ?を避けたのは、どんな甘味料をつかってるか?明細を見ても詳しく書かれていなかったから・・・なぜ?砂糖(甘味料)を気にする???

それは、精製された白砂糖は、実は科学物質の塊!発癌性があるので危険なのです。ですので私はもう止めました^^;
もし、砂糖を使われるのであれば、マスコバド糖や黒砂糖か、完全なる純粋なハチミツですネ。
中国産は、混ざりもの?も入っていたりするので選ばない方が無難・・・(怖)

注意)南国のフルーツは、火照った体の熱をとります。食べ過ぎは、体を冷やしてしまいます。食べるなら夏ばてしやすい夏場がお勧めです。

にがうり 
次に、体内のほとんどの癌細胞を強制的に終了させる!..φ(^∀^*)ノ と言う、あの苦~~いΣ(=ω= ;) にがうりです!
五性・・寒
五味・・苦
帰経・・心、脾、胃
体質・・陰虚、水毒、陽熱
*体の熱を取るので、夏ばて時期にお勧め、体の毒を出す作用もあります。

にがうりの種に素晴らしい抗癌作用があります。私は、にがうりの実とワタと種がすべて入っている粉末タイプのお茶を試しました^^

正直、苦いので、だったん蕎麦とブレンドし飲みやすくしました。だったん蕎麦には、ルチンやポリフェノール豊富ですからね・・。それでも、苦味は残りますが、飲みやすくはなります。麦茶割りにしてもかなり飲みやすいです。お茶で他のお茶で割らなくても、苦味が平気な方は問題ないですけどね^^

癌細胞も、この苦味にはノックアウトなのでしょうか?(笑)
凄く効いてる感じがします!ヾ(≧∀≦)ノ ひとつ注意点としては、空腹時ではなく、食後に飲んだ方が良いと言う点でしょうか?
ゴーヤは消化を促進する作用があるので、空腹時には向いていません^^;
特に胃の弱い方は、飲み方に注意ですね!

スポンサードリンク


活性酸素が優勢になると、正常な細胞までも攻撃してしまいます。遺伝子を傷つけてしまうので、癌化のリスクを高めてしまう、やっかいものです!下記は、大豆以外に、抗酸化作用のある食べ物です。
  
活性酸素を除去してくれる食べ物
(抗酸化作用のある食材)



上記のような、癌に効く食材を、普段からバランス良く摂取しながら、癌に負けない体作りをしていきましょう。

その他の関連記事↓

・癌とどう戦う
癌になってから、実際に実践し
コレは良かった!と感じた事
Best3

・高濃度ビタミンC点滴その後
実際にやってみて分かった、メリットとデメリット

・癌からくる悪液質
タンパク質は必要?
断糖?それとも糖質制限?

・癌に効く食べ物

TOPに戻る
この記事を書いている人

学生の頃は栄養学を学んでいましたが、平成9年10月に調理師免許を取得しました。家族の健康の為に、そして料理の幅を広げるため、後に国際薬膳師となりました。栄養学とは、また違う切り口の薬膳は、自分にとっても、とても新鮮で奥が深く学べば学ぶほど、新たな発見がありました。今は、こうして家族の健康に寄り添い、薬膳を初めて体の不調もグッと改善された事を実感しているので、現在は見事に薬膳の世界に魅了されています○^^○薬膳は、本当に知れば知るほど面白いです♡

薬膳club 管理人 miho sugiura


スポンサードリンク



メール
プライバシーポリシー
healthy beauty
Copyright (C)   All Rights Reserved
薬膳club 健康応援.com 心も体も元気丸で行こう